2013年5月3日金曜日

回転寿司三浦三崎港 トレッサ横浜店 オープン!!

2716281f.jpg回転寿司「三浦三崎港トレッサ横浜店」が3月27日にオープンします。

回転寿司寿司業態で7店舗目。

準備に大変ですが、いい店ができるよう社員一同がんばって行きます!!



冷凍まぐろの裁割

本日は、三崎恵水産の三崎・城ヶ島工場から一日がスタートです。

ここで毎日100本前後のまぐろを加工します。

三崎市場で取引したものを中心に100キロ前後のマグロを店舗で扱いやすいよう加工していきます。

いい鮪をいい状態でお届けすることが一番大事な仕事です。

解体

まぐろ水揚

まぐろ問屋の冷凍倉庫及びまぐろ加工工場は神奈川県三浦三崎の城ヶ島にあります。

ここはまさしく離島。昭和35(1960)年完成にした城ヶ島大橋で三崎とつながっています。

当時は、鋼製箱桁形式(中央部3スパン)として東洋一を誇った優美な橋でしたが、今は上を歩くと地震が来ているかのようにゆれます。

大橋



本日は三崎港でまぐろ船からの水揚が朝から行われています。

城ヶ島工場の前から三崎港に向けてカメラを構えました。

クレーンに吊るされている物体が「冷凍まぐろ」です。

��60度に急速冷凍されて鮮度を維持し、世界中の海から三崎港へ集まってきます。まぐろ問屋のマグロは三崎港で水揚されるまぐろを中心に、独自のネットワークから世界中で一番良いまぐろを求めています。

水揚2

水揚





ちなみに位置関係が分かりにくいので下の写真もご覧下さい。



地図

本日の三崎市場情報

市場2

本日の三崎市場です。暖かくなり、質も良いものが徐々に増えてきたとの事です。といっても僕自身、一週間ぶりの三崎市場参戦でした。

ここで仕入れたマグロが城ヶ島工場に運ばれ加工され、その後各店舗に配送されます。三崎市場は築地のようなセリではなく入札方式。

ちょっと物静かな感じですが、プロの目がしっかりと試される市場としても名が知れています。

大小あわせて200人くらいの仲買人が誰よりも良いものを、誰よりも安く買えるようにがんばっています。

市場も自由に見学が出来るので、皆様も三崎に遊びに来てください!!



写真のように一番高値をつけた人が黒板に掲示されていきます。

市場

オープンです!!

87419375.jpg本日よりトレッサ横浜にて回転寿司「三浦三崎港」横浜トレッサ店がプレオープンしました!二十七日にグランドオープンと同時に生鮪の解体ショー実施!!こうご期待!!


トレッサ横浜

昨日、3月27日に回転寿司「まぐろ問屋三浦三崎港」トレッサ横浜店が無事グランドオープン致しました!!

春休み中ということもあり、ご家族連れが目に付き多くのお客様にご来店いただいたことを本当に感謝いたします。

今後もマグロを中心に良いネタを仕入れいいものを出せるようがんばっていきます。

トレッサ横浜はトヨタが経営母体と言うこともあり、駐車場も広く駐車料金無料。お子様連れにも非常に行きやすいショッピングモールです。



ところで、本日ご来店頂いた方々にはご迷惑かけたかもしれませんが、オープン当日なんとラッシャー板前さんがお店を手伝ってもらいました。

ラッシャー

テレビ番組での取材でしたが、早朝から三崎の工場よりお付き合いいただきましては、また本当に朝からオープンの手伝いをしてもらい本当に感謝です。

こちらのテレビは、テレビ朝日系列「スーパーjチャンネル」の「ラッシャー板前の便利屋大将」と言う番組で放映されます。皆さんご覧下さい!!

日時は

・4月1日18:30頃から 

・テレビ朝日



またオープン初日に90キロクラスの本鮪の解体ショーを実施しました。

解体かぶと

こちらも大好評をいただき、行列が出来るほど。

当日ですべてのマグロを完売致しました。やはり僕たちと同じくらいお客様のマグロへの熱の入れ方には感動の余りです。

そんな皆様の感動を僕たちも更に感じたいとも思い、4月30日(日)がオープン後の最初の日曜日と言うことで再び「本マグロ解体ショー」を急遽実施します。時間は13時前後になると思います。

皆様是非ともトレッサ横浜に足を運んでもらって自慢の寿司をご家族と召し上がってください。



尚、大変好評をいただき多少入店にお時間を頂く場合がございます。

��4時位からはお店もすいてきますのでお買い物の後にでも是非ご来店下さい。



マグロ映像

��月27日に回転寿司「まぐろ問屋三浦三崎港・トレッサ横浜店」では新たな試みとして、店頭に超大型?スクリーンを配置し、まぐろが店頭に並ぶまでのストーリーを流しています。

皆様が立ち止まってじっくり見ている姿を見てみると普段、自分たちが見ているものはものすごくインパクトがあるものだと再実感しております。

ましてや、子供がくいるように見る姿は作った側からすると非常に感動です。

今日はその映像の中でも一番インパクトがある「まぐろの水揚」の映像をこちらでお披露目いたします。

一見、冷凍まぐろは異常な物体に見れるかもしれませんが、-60度で鮮度管理したまぐろだからこそ実際にお寿司になったときの旨みが出るのです。