2013年5月3日金曜日

まぐろ屋的フードマイレージ

フードマイレージという言葉がある。
要は食物が消費されるまでにどれだけの移動距離があるかっていうことのようだ。
まぐろのフードマイレージは極めて高い。

これはまぐろの産地表示の矛盾も含めて話すと、マグロは日本と地球の裏側にある南アフリカで獲ろうが、ペルー沖で獲ろうが日本国籍船が獲り、日本で水揚げすれば日本産になってしまう。
逆に韓国籍船が同じ漁場で獲って、運搬船が日本に運び、日本で水揚げすると韓国産になってしまう。

日本産と言ってもそれはものすごいフードマイレージを持ったものになってしまう。しかしながらそれが日本食のスーパースターのまぐろの現状である。
だからと言ってまぐろを食べるのにわざわざ南アフリカに食べに行くバカはいないでしょう。そっちの移動距離のマイレージのが高くつきそうだ。

当たり前のように食べている、「国産マグロ」に関してそういった意味で味わって食べてもらいたいと思っています。
これが一番大事なことだと思っています。

ちなみに現在の法律で言うと、沖縄で獲ろうが、北海道近くで獲ろうが、大間に水揚げすれば大間産、三崎で揚げれば三崎産になります。
実はかなり曖昧です。これは法律上産地偽装にならないはずです。
困ったもんだ。。。



人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿