先週末、東京アクアリオ2009のイベントに参加しまた六本木でマグロの解体ショーを実施しました。
今回3日間で9本のマグロを解体。好評をいただきました。
この東京アクアリオは現在六本木ヒルズの眺望フロアで実施されている、スカイアクアリウムのイベント。今回は「one ocean(海はひとつ)」と言うキーワードのもと、海にまつわるアスリートなど色々な講演したり、シンクロのオリンピックメダリストに水槽内で演技実演を見せたりと大いに盛り上がりました。
マグロは世界中の海を回遊する生き物で、まさにone oceanな生き物。
シーフードを代表して、自分たちが出陣する事になりました。
マグロは漁獲量とも減っており、個体数の減少が叫ばれ世界的に規制が広がってくると言われています。
和の世界ではマグロは無くてはならないものですが、必要以上に獲られてしまっていることはマグロ屋としてもなんと言ってよいか分かりません。
一ついえることは、すべて魚を一網打尽する、「まき網漁法」が全ての悪の根源でないかと思っています。
出番をまつ川股大将と佛川店長(上野店)
イベント台での解体ショー。金曜の夜で多くの人に出向いていただきました。
テレビ朝日イベントスペース「umu」での解体ショー。土曜日、日曜日の二日間で計7本解体(うち3本をお客様の前で解体しました)。
マグロ丼として販売し、好評をいただきました。一緒に「下関のふく」も販売させていただき、「まぐろ」と「ふく」の「one ocean丼」が一番人気でした。
下関のおかみさん会のおかあさん、ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿