2013年5月3日金曜日

サンマリノ共和国とお寿司

��月にイタリアの日本大使館主催でサンマリノ共和国にて「食を通じた文化交流」を目的にレセプションにお呼ばれする事なりました。
サンマリノで寿司の料理教室や現地素材を使って寿司を握ります。

本物のお寿司を食べてもらうのと同時に、日本でイタリア料理が家庭でも食べられるようにもっとイタリアで家庭で日本食を食べてもらたいと言う大使館側の目的もあります。

僕らとしても世界中の人にお寿司の美味しさを食べてもらいたいというのも、コンセプトがあるので即座に協力する事になりました。
そして何よりもアドリア海の水産物が素晴らしいという事もあります。

サンマリノ共和国は世界で5番目に小さい国で、人口が3万6000人くらい。三浦市より若干少ない位です。
軍隊は無く、身の丈に合った生活を1700年間続けています。
その表れからか、自分たちの食べるものは自分たちの手でと言う事で食料自給率はほぼ100%!!

一番有名なのは映画「ルパン三世カリオストロの城」のモチーフになったお城

なんとレセプションの舞台もこちらのリンク先の写真のところなのです!!

しかしながらこの小さい国で食料自給率をほぼ100%近く持ってきているのは、今後日本の地方自治の在り方の一つになるのではとも思い勉強していければと思います。

地産地消が完全にベストとはいいきれませんが、少なくとも「流行り」で動いてなく1000年以上も地に馴染んでいる生活を感じてきます。

なおこのレセプションに参加できるツアーなんてのもあります。
詳細は後日報告しますが、サンマリノにご興味がある方はお声をかけてください!!

下のリンク先は、事前に現地視察にった元気ジャパンの渡邊氏のブログです。
魚屋として今から興奮しちゃいます。。。





1 件のコメント:

  1. 石橋まぐろ2011年3月26日 16:25

    サンマリノの「食を通じた文化交流」は関東東北大震災の状況から延期となりました。
    とり急ぎご報告いたします。

    返信削除