2013年5月3日金曜日

あぶらぼうず

三崎で水揚される魚はまぐろだけと限りません。



こちらの写真の魚はなんでしょう??

あぶらぼうず



この写真の魚は「あぶらぼうず」といいます。文字通り脂ののり具合はまぐろにも勝るとも劣りません。三崎の地方名では「クロ」と呼びます。

魚体もまぐろ並み。

以前ニュースで高級魚「クエ」として偽造販売していた魚という事で思い出してもらえる方も少なくないはずです。

間違ってもらいたくないのですが、決して「あぶらぼうず」が駄目な魚ではなく値段も味も高級魚です。

ああいった報道があると「あぶらぼうず」が雑魚のような扱いになってしまいますが、本当においしい魚です。



こちらの魚は寿司ネタにでも、鍋具材としても利用度が高い商材です。

シーズンが近づけば、店舗でも出して行きます。

その時は幻の魚「あぶらぼうず」としてオーダーください。

絶対満足するはずです!!

3 件のコメント:

  1. あぶらぼうずはバラムツと同じかな?
    昔、駿河湾で釣りにいったことあるな。
    そのときは船長から「めちゃくちゃうまいけど、
    脂分が多いから絶対に2切れ以上食うなよ!」と
    釘さされたよ。でも、あまりのうまさにみんなついつい
    食べ過ぎちゃうらしいね。こんどチャレンジしてみます!
    ��あ、そういや、おとといは一人で真鶴で沖釣りして
    型の良いマダイを釣りました。今月末は松輪で松輪サバを釣ってきます!)

    返信削除
  2. ��しんさん
    バラムツとは違います。バラムツは「あぶらぼう」と呼ばれます。
    英名ではオイルフィッシュと呼ばれ、日本では水揚げ禁止になっています。
    文字通りオイル性の脂が多く人間には消化されません。まぐろの延縄にもつれますが、全て捨てられます。
    「あぶらぼうず」とはカサゴ目ギンダラ科アブラボウズ属で、「あぶらぼう」はスズキ目サバ亜目クロタチカマス科です。

    返信削除
  3. あ、そうなの!???勉強になりました。あぶらほうず、食べにいくよ!

    返信削除