2013年5月3日金曜日

空飛んだマグロ!!

GWが終わり、北半球が夏に向かう頃、南半球は逆に冬に向かいます。
これからはマグロは南半球がシーズンとなり、特にオーストラリアから南マグロ、通称インドマグロが旬となっていきます。
インドマグロって聞いたらインドで獲れている感じがしますが、実際はもっと南のオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ付近で獲れるマグロです。
昔、インド洋で獲れたから「インドマグロ」って呼ぶようになったようです。
僕らまぐろ屋もそのまま「インド」って呼びます。

インドマグロは、しっかりと腹厚で大トロもあり、甘みのある脂としっかりと色を出す赤身で寿司では一番旨いって言うのも玄人意見です。
僕らもインドが好きって言われると,「っを!!」って思っちゃいます。
インドは使い手(職人、料理人さん)から言うと、「食べると旨いけど、色が変わりやすいくて腹上(大トロ部位)の食い込んでいる骨が厄介」って感じで、言わば「綺麗なバラにはとげがある」って感じですかね。。

本日、今シーズン初の生鮮インドマグロが入荷しました。オーストラリアで蓄養されたインドマグロです。
半年くらい前に、ある程度大きくなった天然のインドマグロを獲り生簀で養殖したものです。
むかーしは、エサ臭くて食べれたものじゃなかったようですが今はかなり改良されて、いいまぐろになってきています。
冷凍を主に販売している僕らは生鮮で内容を確かめてから買う事も多く、この時期のインドマグロの入荷は待ち遠しいです。
今年は仕入れでオーストラリアにでも行っちゃいますかっ!?

太平洋がこの状況で不安定を予測すると、安心安全で食べるにはインド洋、大西洋もしくは南太平洋ってことになっちゃうのかな、、、

IMG_1416
オーストラリア産 養殖南マグロ(インドマグロ) 54キロ
空輸で日本に搬入されます。




0 件のコメント:

コメントを投稿