2013年5月3日金曜日

『MAGURO』と『TUNA』

『ツナ』を某インターネット広辞苑で調べてみると、、、

ツナ(英語: tuna)は、スズキ目サバ科マグロ族 Thunnini に分類される魚の総称[1]。5属14 - 15種が含まれる。  「マグロ」と訳され通用しているが、後述のように学術的にはカツオ等を含む広い範囲を指す。この関係を分かり易く例えるならば、共通の先祖を持っているが身体的特徴が大きく異なる「犬」と「猫」の関係に似ている。

つまり『ツナ』と言うと、所謂『まぐろ』のほか『カツオ』や『スマ』なども一緒という事になる。

僕ら日本人が一般的思う『まぐろ』は刺身で食べる『赤身』であったり、脂がある『トロ』であったりするもの。
『カツオ』は春に食べるのが『初ガツオ』であったり秋口の『戻りガツオ』であったりと『まぐろ』とは別物です。

『ツナ』と言うとこれらをひっくるめての言葉となるので、やっぱり『まぐろ』を英語にすると『MAGURO』と答えるのが個人的には正解だと思っています。

同じくトロは『TORO』でいいんじゃないでしょうか。。。
fatty belly』ってのも良く見るけど、これは直訳すると『デブっているおなか』でしょ?

ネイティブの人たちはどう思うだろう??


見たら食べたくなる、まぐろの刺身の写真(笑)。

さしみ_1



にほんブログ村 経営ブログ 二代目社長へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿